top of page

妊活中のゆらぎ、気圧が原因かも


ree

〜ゆらぐ季節と心身のバランス、妊活を支える整え方〜


 雨の日や天気が崩れる前、こんなことありませんか?


• なんとなくだるい

• 気分が落ち込む、イライラする

• 頭が重い、偏頭痛がする

• お腹が冷える・むくむ

• 睡眠が浅く、疲れが取れにくい


こうした体や心の不調、実は気圧の変化が影響していることが少なくありません。

特に妊活中の方は、ホルモンや自律神経のバランスがゆらぎやすくなっているため、天候の変化による影響を強く受けることも。



気圧のゆらぎと妊活の関係とは?


東洋医学では、体は「気(エネルギー)・血(けつ:栄養)・水(すい:体液)」のバランスで成り立っていると考えます。

気圧の変化によってこのバランスが乱れると…


• 血流が悪くなり、子宮・卵巣への栄養が届きにくくなる

• 自律神経が乱れ、ホルモンバランスに影響する

• 冷えやむくみが悪化し、基礎体温が不安定になる

• 気分が落ち込み、妊活へのモチベーションにも影響する


このように、気圧の変化は妊活にとっても見逃せない要因なのです。



鍼灸でできる妊活中の“気圧ケア”


当院では、妊活中の方に対して「鍼灸+漢方」のWアプローチで体を整えるお手伝いをしています。

特にこの時期は、以下のような施術で「気圧のゆらぎによる不調」を整えていきます。


鍼灸のはたらき


• 子宮・卵巣周りの血流を促し、着床しやすい環境を整える

• 自律神経を整えて、ホルモンバランスを安定させる

• 首・肩・腰のこわばりをほぐし、体全体のめぐりを改善

• 睡眠の質を高め、回復力を底上げする


使用するツボは、三陰交・太衝・内関・関元・百会など、季節と体質に合わせて調整しています。



 自宅でできるセルフケアもご紹介


気圧の変化が気になる方は、ぜひ日常でもケアを取り入れてみてください。


【妊活中におすすめの簡単セルフケア】


• 天気が崩れる日は無理をせず“スローペース”で過ごす

• 三陰交(内くるぶしから指4本上)を温める or 優しく押す

• ぬるめのお風呂にゆっくり入って体を温める

• はとむぎ茶、小豆、黒豆などの“巡らせ食材”を積極的に

• 寝る前はスマホを避け、香り(お灸やアロマ)でリラックスを



 まとめ:不調のサインを見逃さず、やさしく妊活をサポート


妊活中は、ちょっとした不調でも「これで妊娠に影響があるかも」と不安になってしまいがちです。

でも、大切なのは“焦らず整えること”

体も心も季節の影響を受けるものだからこそ、

その変化に寄り添いながら、やさしくケアしていくことが妊娠への近道になります。



当院では、妊活の段階や体質に応じたオーダーメイドの施術を行っています。

ご希望の方には、漢方薬局との連携でのサポートも可能です。

まずはお気軽にご相談ください!


bg@2x.jpg

ご来院予約

<完全予約制>

現在、来店のご予約は電話、フォームにて承っております。

​皆様のご来院を心よりお待ちしております。

Webからのご予約

お電話からのご予約

<平日10〜21時/土日祝10〜20時>

bottom of page