top of page
pagetitle_shoujou01.jpg

難病治療

三叉神経痛

三叉神経痛の鍼灸治療

1568092397.jpg

三叉神経痛は顔面に激しい痛みを生じる疾患で、進行に伴い一過性の軽い痛みの反復から断続的な激痛に至り、食事や会話など日常生活にも大きな支障をきたします。

 

三叉神経とは第一枝(眼神経)第二枝(上顎神経)第三枝(下顎神経)の三枝から成り三叉神経と呼ばれています。

 

顔面の痛みから顔面神経痛だと言われる場合もありますが、三叉神経は脳神経系であり最も大きな神経です。人体を巡る神経系統には筋肉の働き制御する運動神経、感覚を認知する知覚神経、身体を調整する自律神経がありますが、眼神経、上顎神経、下顎神経は知覚神経を司り、下顎神経は運動神経も伴っています。

三叉神経痛の原因

三叉神経通の発症には様々な疾患が考えられますが、脳幹部に発生した腫瘍、脳動脈瘤による神経の圧迫、多発性硬化症の症状、帯状疱疹の後遺症等、中枢に何らかの既往症があるケースを除いては、その原因は不明で明確に特定出来ない場合が殆どです。

 

臨床経験的には三叉神経痛の患者さんには精神的、肉体的に何らかの過度のストレスを抱えておられる症例が多く見うけられます。 過度のストレスが交感神経(身体活動を活発にさせる時に働く神経)を必要以上に刺激し、副交感神経(身体活動を落ち着かせている時に働く神経)とのバランスを欠き、緊張と緩和の調整が正常に機能しない状態(自律神経失調状態)を引き起こす場合があることは既に周知されています。

 

疾病の中にはこの自律神経失調状態が続くことが原因と考えられる症例が多くあり、個々の体質・体調・食生活などの要因により、例えば、円形脱毛症、鬱病、拒食症などの症状として表れ、三叉神経痛の発症の一因もこの症状の一つだと言えます。 つまり、身体器官のどこかに器質的な異常が発生しているのではなく、身体を正常に働かせる機能そのものに難がある疾患と言えます。

中医学的で考えられている三叉神経痛

中医学の古典書『内経』には「頬痛」という表現があります。これがいわゆる三叉神経痛に該当すると考えられています。
中医学では身体の痛み全てを「痺証」と言います。「痺」とは「不通」を表し、何らかの原因で身体活動に必要な基本機能である神経伝達や血流が妨げられた状態を言い、この「不通」を生じた部分が「痛み」となって表れるのです。痺証の代表症状が神経痛(三叉神経痛)だと言えます。

これは急性発症と慢性症に分類され、急性は外的環境要因の影響で発症し、慢性に至る症例では外的要因に加え、年齢・抵抗力の低下・体質などが影響し合い、治療は長期に及ぶケースが多く、短期間で劇的回復は困難と言えます。

当院の三叉神経痛の鍼灸治療法

初診に際してはまず心身の緊張を緩和させる施術から始めます。副交感神経に関る経絡(首・背中上部など)の治療により自律神経失調状態を改善し、心身をリラックスさせることが基本となります。
続いて、顔につながるそれぞれの経絡(胃経・大腸経・胆経・小腸経・三焦経など)から察し痛みの原因となっている部位を判断し、そこに至る気の流れを調整する施術を行います。つまり、痛みが発症している顔面に施術するのではなく、痛みの基となっている部位を診断し、手首や足首の経絡に施術することが重要なのです。顔面の激しい痛みはあくまでも発症部位であり、顔面への施術はかえって症状を悪化させる恐れがあります。

三叉神経痛と診断された患者さんへ

三叉神経痛の激痛は罹患された方にしか理解できないと思います。その痛みは日常生活を圧迫し、食事や会話もままならず、相当のストレスに堪えておられることでしょう。現在、医療機関で投薬治療を続けておられる患者さんも是非一度カウンセリングにお越し下さい。発症から経年を重ね長期に及びますと、治療効果が出るまで時間をようします。出来るだけ早期に鍼灸治療を試されることをお薦め致します。

早期に原因を把握し、根気強く施術を重ねることにより、痛みの緩和から次第に快復に向かう臨床症例が多くあります。

料金表

初診料5,500円、再診料(半年以上)3,300円

bg@2x.jpg

ご来院予約

<完全予約制>

現在、来院のご予約はお電話かWebサイトから承っております。
​皆様のご来院を心よりお待ちしております。

Webからのご予約

お電話からのご予約

<平日10〜20時/土日祝10〜19時

bottom of page