![pagetitle_shoujou01.jpg](https://static.wixstatic.com/media/88c273_6cd728314efc4452bf8b19fa122e73f6~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_191,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/88c273_6cd728314efc4452bf8b19fa122e73f6~mv2.jpg)
難病治療
顔面神経麻痺
損傷した神経を蘇生させ、つらい症状を緩和します。
顔面神経麻痺とは
![1439191521.jpg](https://static.wixstatic.com/media/88c273_89f1bc3bede3447fa9f4926819b0f712~mv2.jpg/v1/crop/x_12,y_8,w_264,h_176/fill/w_367,h_246,al_c,lg_1,q_80,enc_avif,quality_auto/1439191521.jpg)
顔面神経麻痺とは顔の片側またはその一部に麻痺症状が現れ、表情が強張り動きに支障をきたす状態をいいます。 顔の歪み、瞬きが出来ず眼球が乾燥し痛みを伴い、唇の麻痺により食事がうまく出来ないなどの症状が見られます。
その発症の前兆として耳周辺に痛みや違和感があったと訴えられる患者さんが大勢いらっしゃいます。麻痺の軽重によらず顔の表情に歪み・左右不対称が露わになり、社会生活に支障を感じ、精神的に悩む患者さんも多くいらっしゃいます。
顔面神経麻痺の主な原因と症状
多くの場合、その原因は確かに解明されていませんが、一般にはウイルス感染の後遺症・急激な寒冷環境・末梢血行障害・顔面神経浮腫などが挙げられています。いずれの場合もその原因に関らず顔面神経が腫れ、圧迫をきたし麻痺が現れると考えられます。
例えば、顔面神経に 帯状疱疹ウイルスが感染し麻痺を発症し、外耳道に痛みを伴った水泡が現れる場合があります。耳痛を伴うものとしては、慢性中耳炎や真珠腫性中耳炎で顔面神経麻痺に至ることもあります。他に見られるケースとしては、事故などによる側頭部の外傷で顔面神経麻痺が現れたり、脳腫瘍・耳下腺腫瘍・脳卒中など脳疾患の後遺障害として発症することも多くあります。
顔面神経麻痺の鍼灸治療で期待できる効果
治療に先立ち、問診で発症の経緯、痺れ・歪みなど麻痺の程度、その範囲を確認します。その上で中医学の臨床に基づき、顔面神経を再生するための経絡を中心に血流の改善・免疫力向上に効果的な鍼灸治療を施します。
まず鍼治療から始め、続いて温灸で経絡を温め、最後に軽くマッサージをする場合もあります。この療法により損傷した神経を蘇生させ、低下した顔面筋力を回復させ、症状の軽減・改善が期待されます。 また、発症初期は症状の早期緩和が肝要で専門医の処方に従い化学療法(副腎皮質ホルモン剤など)と並行して鍼灸治療を受けて頂くよう指導しています。
長期に亘る薬物治療は推奨致し兼ねますが、患者さん銘々の症状・経緯に基づき療法を説明させて頂き、患者様ご本人のご意思・ ご要望にお応えできるように努めております。
![bg@2x.jpg](https://static.wixstatic.com/media/88c273_cb4824035f3545758491f5988022e8fe~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_294,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/88c273_cb4824035f3545758491f5988022e8fe~mv2.jpg)
ご来院予約
<完全予約制>
現在、来院のご予約はお電話かWebサイトから承っております。
皆様のご来院を心よりお待ちしております。
Webからのご予約
お電話からのご予約
<平日10〜20時/土日祝10〜19時>